top of page

検索


亀戸大根 福分け祭り
まだ小さいですが 収穫したいと思います 明治の頃には、「おかめ大根」とか 「お多福大根」と言われていましたが大正初期になって 産地の名をつけ「亀戸大根」と 呼ばれるようになりました。 で畑の自家栽培 亀戸大根もやっと半人前になりましたので 感謝の気持ちをこめて 3月12日...
kameidotakano
2017年3月4日読了時間: 1分


そば天
まずは、味噌床作りから 何に使うかわからなかった 以前仕込んだ 青唐辛子味噌漬け ニンニク味噌漬け 穂紫蘇 醤油漬け 酒粕を混ぜます 豆腐を着けて そば粉で天ぷら そば天80円
kameidotakano
2017年2月24日読了時間: 1分


kameidotakano
2017年2月22日読了時間: 0分


月刊誌 食楽 取材していただきました
取材内容は、?テーマは、明かせませんが なんと別にもう1ページ 亀戸名物養生蕎麦 が 載ります ありがとうございます
kameidotakano
2017年2月7日読了時間: 1分


いつも お世話になっております
http://kameidotakano.wixsite.com/web 亀戸 十三間通りの履物屋さん 【いなきや】で 毎年お世話になります 2月2日から新しい節になりましたので 新規一転
kameidotakano
2017年2月6日読了時間: 1分


江東区ワイドスクエアhttp://www.baynet.ne.jp/tv/commu/wsq/
今日から放送されます http://kameidotakano.wixsite.com/web
kameidotakano
2017年2月5日読了時間: 1分


今週は、シャッター工事の為
営業ままならず すいません なら 心身共にケアーします 火曜日に会いましょう
kameidotakano
2017年2月5日読了時間: 1分
kameidotakano
2017年2月3日読了時間: 0分


亀戸大根
今だけ 取扱い 感謝
kameidotakano
2017年2月2日読了時間: 1分


雑誌『小さな店が教える玄人つまみ』に掲載されます
エイ出版社から発行される『小さな店が教える玄人つまみ』の取材・撮影を受けました。 この本は、 小規模ながら、酒に合うこだわりのおつまみを提供する飲食店が教える、 レシピがふんだんに掲載される雑誌とのことです。 東京を中心に、ビストロ、バル、創作フレンチ、イタリアンなど...
kameidotakano
2015年12月25日読了時間: 1分


『ランチパスポート亀戸版Vol.2』に掲載されています!
当店も掲載をいただいた、 亀戸エリアでは初となるランチパスポートが好評だったとのことで、 9月1日に、 『ランチパスポート錦糸町・押上・両国・亀戸版Vol.2』 が発売となりました! 今回も、当店、掲載されております。 名物の胡麻そばが、 通常780円のところ、...
kameidotakano
2015年9月2日読了時間: 1分


JT様『一服ランチ』に掲載いただきました!
すでに告知をさせていただきましたJT様のグルメ情報サイト、 『一服ランチ』に本日より、 当店が掲載となりました。 ミスターKなる紳士(設定では50代だそうです)が、 当店自慢の「胡麻もり蕎麦」、「胡麻まぜ蕎麦」を中心に、 食レポしてくれています。 限られた文字量のなかで、...
kameidotakano
2015年7月10日読了時間: 1分


JT様『一服ランチ』取材を受けました!
JT(日本たばこ産業株)様のウェブコンテンツ『一服ランチ』への取材依頼をいただき、 当店の看板メニューである 「胡麻もり蕎麦」 「胡麻まぜ蕎麦」 を取り上げていただきました。 ミスターK、アデージョ鈴木、ハッスル遠藤という個性的な3人が、...
kameidotakano
2015年6月10日読了時間: 1分


“復活祭”という名の三周年イベント
すでにフェイスブックにイベントを掲載させていただきましたが、 亀戸・養生料理 高のは、 来る7月を持ちまして、 創業三周年を迎えます。 これも一重に当店をご贔屓いただいておりますみなさまのお陰と、 あらためて感謝を申し上げます。 さて、 三周年を迎えるにあたり、...
kameidotakano
2015年6月8日読了時間: 2分


酔鯨酒造様オフィシャルサイトへ掲載いただきました!
ご存知の方も多いと思いますが、 当店で日本酒といえば、 酔鯨です。 それも、この界隈では珍しい「中取り 特別純米」をご提供しています。 酔鯨の味わいは、 当店の養生料理にぴったりと、大変ご好評をいただいております。 実は、 東京で酔鯨が飲めるお店は決して多くないようで、...
kameidotakano
2015年5月19日読了時間: 1分


『ぴあ錦糸町亀戸食本 2015→2016』に掲載されました
先月取材をしていただいた、 『ぴあ錦糸町亀戸食本 2015→2016』が本日発売となりました。 本日も初めてのお客さまが、 雑誌を片手に訪れていただきました。 ぴあ食本は、2014年版が好評で、 その続編が2015-2016年版です。...
kameidotakano
2015年3月13日読了時間: 1分


蕎麦屋のたこ焼き、進化。
以前のブログで、 「蕎麦屋のカレー」について綴らせていただきました。 出汁の効いたカレーはやはり蕎麦屋ならではのもので、 蕎麦屋のカレー目当てのお客さんもいるそうです。 そんな”「蕎麦屋の○○」理論”で生まれたのが、 「蕎麦屋のたこ焼き」です。...
kameidotakano
2015年3月12日読了時間: 2分


養生食材のハナシ ~鯨編~
当店の屋号は「養生料理」とさせていただいております。 ほかのお店でこの言葉を掲げているところはないので、 疑問?不信?不安??に思う方もいらっしゃるかと思いますが、 「大衆割烹」や「創作和食」のような、 枕ことばと思っていただけましたら幸いです。...
kameidotakano
2015年2月10日読了時間: 2分


蕎麦屋の蕎麦焼酎蕎麦湯割り
タイトルから、 蕎麦を連呼してしまい、 すみません。 寒い日々が続きますが、 こんな季節、当店では、 蕎麦湯割りのご注文が大変良く入ります。 挽きぐるみの(殻ごと挽く)蕎麦と同じように、 蕎麦湯も挽きぐるみの蕎麦粉を使っておりますので、...
kameidotakano
2015年2月2日読了時間: 1分


七味?いえいえ、八味なんです。
蕎麦の相棒といえば、 もり蕎麦ならば「わさび」、 かけものならば「七味」ではないでしょうか。 当店では、 わさびは「生(き)わさ」のすりたてを使い、 風味を楽しんでいただいております。 そして、本題は七味。 カウンター、テーブルに置かせていただいているひょうたんが、...
kameidotakano
2015年1月22日読了時間: 2分
下町・亀戸の蕎麦とジビエで昼飲みを楽しめる店
bottom of page