top of page

第122回季節の会 梅雨後編

執筆者の写真: kameidotakanokameidotakano

皆様ありがとうございます

2024.0619 梅雨 江戸の五白 後編になります





今回の献立です。

五白 外一白

江戸の五白 その一 酒

金子さんが吟味して その会に和わせていただきました 

とらわれず されど決して除けず 新に魅せる

と 解釈いたしました 

地ハマ 翠物 煮蛤握りすし 炭炙り 焼きハマ



江戸の五白 その二

亀戸大根おろし煮

東京 江戸野菜



「苔」 の「mousse」まで

名代「苔」 

     説明無

江戸の五白 その三 白身魚

星さより

糠〆のさより

味噌を使わないなめろう

江戸の五白 その四 白米

東の都米 

握り寿司 江戸前 江戸米 握り一握 

魚に旨いで江戸の鮨






江戸の五白 白身魚 

このしろ

酢〆のこのしろ

つまみ

入り酒 煮切り醤油 

仕込み梅の梅だけタタキ添え


江戸の五白 その三 白身魚

真こち

昆布〆

蕎麦粉で天ぷら 蕎麦の実で変わり揚げ

握りすし

鰈 子和え

江戸の五白 その三 白身魚 

真子鰈

真子鰈

江戸前 のりで煮付け 磯煮

肝和え

昆布〆握りすし

つまみ


名代 「鳥もも丸丸素揚げ」

江戸の五白 大吟醸蕎麦

十割更科蕎麦

蕎麦打ち実演 打ち立て手打ち蕎麦

今回は、更科蕎麦粉を十割で大吟醸蕎麦でした

江戸の五白 外一 御神水 名水お鷹の道 

蕎麦打ち コメ炊き お出汁に大切に使わせていただきました ありがとうございます

神様の名前(山の名)「御産巣日」(オムスヒ)

「ムス」(mousse)生む 「ヒ」神霊


江戸の五白 

江戸の御神水 江戸の米でおむすび(山形)握り

江戸の御神水で蕎麦を繋ぎました

ありがとうございます 幸せです

また お待ちしております

亀戸養生料理高の




 
 
 

最新記事

すべて表示

夢の続き 2 人生って悪戯

夢のお話し 2  【養生料理高の と言う作品なんです】 【創作しています】 こんにちは  短くお話しますと 1970.03.19に生まれた54歳 魚座 養生料理を志すまで 母と父は、半島から渡って来たおじいちゃんおばあちゃんから日本で産まれ 26歳と23歳でお見合い30分で...

Comentários


下町・亀戸の蕎麦とジビエで昼飲みを楽しめる店

  • Facebook Clean
  • Twitter Clean

  令和三年 登録商標

― 亀戸・養生料理 高の ―

住所:東京都江東区亀戸2-6-1

亀戸二丁目団地内(108)

電話:03-6676-9055

営業時間:

火~金曜日、祝日/(朝蕎麦)7:00~9:00【L.O.8:50】,(本高の)9:00~17:00【L.O.16:00】

土日曜/9:00~17:00(L.O.16:00)

定休日:月曜日 ※蕎麦なくなり次第終了

​店内禁煙となります

株式会社 高の

​代表取締役 高野定義

 

「亀戸・養生料理 高の」は下町、亀戸の団地の一角で営む、昼からゆったりとお酒が楽しめる蕎麦居酒屋。手打ち蕎麦やジビエをはじめとした肴をアテに昼飲みも大歓迎。大変小さなお店ですので、心苦しいのですが一組四名様まで、とお子様はご遠慮いただいております。店主

bottom of page