玄米とろろめし!
- kameidotakano
- 2022年10月14日
- 読了時間: 1分
養生料理では、 噛んでいただきたい 米を活かす おのずと 磨かない
玄米が良い と 言う事で御紹介
養生料理には、玄米とろろめしが大変重要なのです。
PFCバランスを取るのに助かったのが
玄米とろろめしです。
養生蕎麦全てに ひと口 玄米とろろめしがつきます。
養生蕎麦は、主食、主菜、副菜、バランスの取れた 蕎麦を活かした 食事なのです。
その 大切な役割の玄米とろろめしを御紹介
高の では、大和芋、長芋、2種類を使います
直火で髭を焼きます
磨かない
皮ごと摩り下ろします
「高の」の出汁
大豆を蕎麦湯で炊いた呉汁
かえし で調えます。
かつを節を削り
炒りごま オスギ漬け さあお楽しみくださいませ。
養生蕎麦には、玄米とろろめしが着きます
主食、主菜、副菜がバランスのとれている 食事、養生料理でした。
東京で14件
スマートミール認証店
PFCバランス合格店
では、玄米とろろめし お楽しみくださいませ
Comments