朝そば お椀と蕎麦切り
- kameidotakano
- 2022年6月12日
- 読了時間: 2分
2月のなかばから始めた 朝そば
モーニングサービス
今のかたちになりました。
最初は、かけそばで
豚醤油 鳥柚塩 海老味噌
潮(うしお)鯛出汁
の 4種類
このころの蕎麦は、
殻ごと挽いた蕎麦粉 挽きぐるみの 二八で蕎麦打ちしておりましたので 多少 熱に強い蕎麦でした。 あとは、朝の食事に温かい汁物が良いなあと思い
かけそば で楽しんでいただきました。
それから 時は、流れ
酒繋ぎ十割蕎麦 を教わり
十割の魅力に取り憑かれ
酒繋ぎに限らず
殻ごと挽いた蕎麦粉の
挽きぐるみ十割蕎麦 で蕎麦切りに かえてから
十割ですと 蕎麦が熱に弱い為
溶けていってしまうので
かけそばにするのがやだなあ と
いう思いと朝は、暖かい汁物を
召し上がっていただきたいなあ
と 言う事から
「御椀と蕎麦切り」
のスタイルにさせていただきました。
青のりのお椀と蕎麦切り
朝は、温かい汁物をおなかに入れていただきたい
母の小言が 養生料理です。
「お味噌汁だけでも食べなさい」
「良く噛みなさい」
温かいお吸い物と もぐもぐ 良く噛む 磨いていない真っ黒な蕎麦を 朝 お身体に
養生蕎麦です。
トッピングで 玄米とろろめし
ひきたての本節と擦りたての山芋
天然水で炊きたての玄米
おじやで楽しむのも 高の流
それでは、6月14日は、
青海苔のお椀と蕎麦切り で
朝そば モーニングサービス
新しいスタイルでご挨拶いたします。よろしくお願い申し上げます
今日の笑顔を護りましょう
亀戸養生料理高の
亀戸名物養生蕎麦
Comments